ザ・インタビューズ・アーカイブ

<< [ 90 ] [ 89 ] [ 88 ] [ 87 ] [ 86 ] [ 85 ] [ 84 ] [ 83 ] [ 82 ] [ 81 ] >> [戻る]

87 今日アニメイトにいったら、ガラスケースのなかに20cmくらいのシスターのお姉さんのフィギュアがありました。スカート長くてとても苦しそうでしたよ!
ご質問ありがとうございます。

質問と言うか、報告?ですかね(汗
これは以前別の質問にあった、身体をフィギュアのサイズまで縮めて展示、と言うケースについての答えの続きでしょうか?

私自身は、以前からブログやツイッター上で時々書いているのですが、アニメや漫画や、もちろんフィギュアもですが、そう言うものの、特に美少女を見る時に最初に考えるのは、そのキャラクターの性格とか立場とか、バックボーンと言ったストーリー上重要になる部分ではなく、見た目です。
それも、単に二次元キャラクターとして可愛い、と言う意味ではなく(そもそも二次元に恋をするタイプの人間ではなく、恋愛対象については確実に本物の女性ですので)、それが着ぐるみだったら、を常に考えてしまいます。

「単に二次元キャラクターとして可愛い、と言う意味ではなく」

と言う部分と矛盾しますが、その「着ぐるみだったら」を考える場合には、キャラクターが可愛い(あるいは美人)である方がいいと思っています。
何故なら、その中に人が(自分が、あるいは知り合いが、でもいいです)入る、と言う前提になれば、その見た目が可愛い(あるいは美人)である方が、裏側の苛酷さとのギャップは強くなると思っているからです。

なので、まずアニメキャラ、ゲーム、漫画等の二次元コンテンツを見た時に思うのは、気に入った容姿のキャラクターを選び、このキャラクターに入っている人がいるとしたら、を考えています。

ですから、この手のコンテンツを見る時に、ストーリーやキャラクターの性格よりも、中の人を想定した時にどれだけ中の人を羨ましく思えるか、を考えるようにしてます(してる、と言うよりは最初からそう言う目でしか見てません、ぐらいの感じです)。

と、前置きした上で、フィギュアの展示ですが、やはりこの手のフィギュアの展示は、ショーケースの前で何時も考えるのは、この中にもしも人が入れるとして、実際に入っていたら、ですかね。
もちろん基本的にInsideDoll型の着ぐるみとして、裏側の状況を想像します。
スカートが長い、タイト、布が多い、衣装が複雑、と言った要素が強い物であるほど、そのフィギュアに対して中に人が入ってるケースを想像してしまいます。

その場合、フィギュアのようにじっとしている、と言うよりは、脳内ではその姿で自由に動き回っている様子を想像する事の方が多いですかね。
いずれにしても、スカートの長いシスター服を着たフィギュアが着ぐるみであれば、さぞ苦しいだろうなぁと同時に、そんな姿でシスターとして振舞える立場なら、喜んで苦しい世界に身を置きたいなぁと思ったりします。

と言う感じでいかがでしょう?
2012-09-03 23:16:28

[戻る]