音楽ですか。
多分自分が親に買って貰ったと記憶してる最初のレコード(CDでは無くレコードです)は、宇宙戦艦ヤマト、のLP版ですね。
B面にはアニメの抜粋の音声が入ってたので、聞くと地球からイスカンダルに行く過程を楽しめる感じで。
でもって、自分のお金で買った初めての音楽は、CDではなくカセットテープの、セガゲームミュージックのサントラだったかな。タイトルは失念しましたが、アフターバーナーの楽曲入りのやつ。
その後もゲームサントラは結構買ってました。
で、普通の曲、って意味だと、最初に買ったのは割と大人になってからですねぇ。それまではレンタル屋で借りてテープにダビング、みたいな感じでした。
聞いてたのは、洋楽、邦楽、まぁ当時割とメジャーなのばっかりです。
洋楽ですと、ボンジョヴィとかMrBIGとかが良く聞いてました。ボンジョヴィはドームのライブにも行ったことあるぐらい今でも好きなバンド。Backstreet Boysは昔、職場の仲良しの影響で聞くようになったけど、今でも割と好きですね。
邦楽ですと、一番聞くのはB'zですかね。次いで聞くのはサザンオールスターズ(桑田佳祐)。他にも、当時ビーイング系と呼ばれたバンドは割と聞いてます。WANDSなんて結構好きでしたし。最近は、いきものがかりとか、好きかも。
アニソン、は、実は殆ど聞いてません。意外なことに、子供の頃に聞いていたはずのアニメの曲も1番だけしか分からないとか多いです。と言うか子供の頃も実はあんまりアニメ見て無くて。ただ、唯一、けいおんの曲だけは結構分かります。
と言う感じかなー。
おっと。着ぐるみと全く関係無い話しになってる。
そう言えばプリキュアのテーマ曲は、多少分かるんですよ。アニメ殆ど見てないのに。何でかって?ほら、ショーで羨ましい人達が、少ない酸素に耐えながら、タイツに締め付けられながら、素敵な、そして見てるこっちが羨ましくなるダンスを踊ってるじゃ無いですか。変わって欲しいぐらいに羨ましいヤツ。アレで覚えたくなくても耳に残っちゃうんですよね。
|
2012-02-24 00:37:21 |
|