ザ・インタビューズ・アーカイブ

<< [ 160 ] [ 159 ] [ 158 ] [ 157 ] [ 156 ] [ 155 ] [ 154 ] [ 153 ] [ 152 ] [ 151 ] >> [戻る]

152 InsideDollに登場する着ぐるみにも何種類かありますが、とん太さんは「喋らない着ぐるみ」と「喋れる着ぐるみ」と「外の声優さんの声に合わせた動きをしなければならない着ぐるみ」の、どれが一番お好きなのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。

これは中々難しい質問です。
凄く曖昧な逃げ方をするなら、それぞれの魅力は状況によって変わる、と言えるかなとも思います。

ただ、その中で敢て言うなら「喋れる着ぐるみ」は一番面白みが無いのも事実です。
何らかの方法で中の人の喋りたい言葉を、着ぐるみがそのキャラクターの声で話す、と言う前提となりますが。

この場合、中の人にとってはキャラクターボイスで自分の意思を外部に伝えられると言う意味では一番楽です。
喋れない、と言う不自由さや、人の声にあわせなければいけない、と言う不自由さは無く、むしろ自由度は増す訳ですから。

小説、を書く場合について言うなら「喋れる着ぐるみ」が楽ですよね。
会話のテンポとして

---------------------------------
僕「○○だよね」

すると彼女は持っているペンと紙でこう書く。

彼女「でしょ~そうなのよー」

僕はその紙を見てこう言い返す

僕「でさー。こう言う話がさー」
---------------------------------

見たいな感じになるんですよ。非常に鬱陶しい。
会話が出来る前提なら普通に

---------------------------------
僕「○○だよね」
彼女「でしょ~そうなのよー」
僕「でさー。こう言う話がさー」
---------------------------------

でいいのです。圧倒的に書きやすいですよね。
でもこれをしてしまうと、着ぐるみの中の人の不自由さを奪う事になる、と言うか、せっかく密閉されてお人形になってるのに、普通に会話が出来ると言うのは面白くない気がするんですよ。

そう言う意味では、会話が出来無い、と言う設定は実は結構萌えますよね。
多くの場合、会話が無い=中の人が意思疎通するのが大変、と言う意味で捉えているような気はしますし、実際そう言う側面はあると思います。
が、私の場合むしろ逆ですね。
外の人から見て、中の人の気持ちが隠蔽される感覚が強いわけです。
物言わず、常に笑顔のお人形さんです。態度も楽しげであれば、きっと楽しいのだろうと思ってみても、言葉でその事を発する事は無い訳です。
こちらは一生懸命言葉をかけても、身振り手振りと言う行為に逃げられる、と言うか。
そう言う意味で、中の人が遠く感じるのが「喋らない着ぐるみ」です。

では、「外の声優さんの声に合わせた動きをしなければならない着ぐるみ」はどうでしょう。
このケースは大雑把に2パターンあります。
声優さんの声が、既に決まってる録音のものなのか、リアルタイムのものなのか。
録音のものであれば、事前にその声に合わせた演技を練習する事で、凄く会話とのシンクロ率が高まる演技が可能で、自然な振る舞いが可能です。
が、この場合、途中何があっても音声は止まりません。
例えば音声の途中に「毎回感じやすい演技を強要するような声」が入ってるかもしれません。
すると演者は、その時間がどれ程気持ちよくても頑張って演技をする、と言う事を毎回繰り返す事になります。
来ると分かっていても、止められない快感。とても切なくて苦しそうですよね?
ですが、多分、それは、外から見ている人の方が悶々とします。
だって、確実に感じているはずなのに、毎回自然にその演技をしている女の子がいるのです。
もしかすると感じていないのかも?と思うかもしれません。
こう言う想像をさせる事が出来たら、中の人の勝ちですよね? と言う意味では、録音音声もありですね。

一方でリアルタイムに声優さんに合わせる場合ですが、これもこれで楽しそうです。
声優さんが裏事情を全く知らずに、結果的に無茶振りをしている場合もそうですし、もちろん声優さんは実は裏事情を知ってる、と言うケースも素敵ですよね。
声優さん、サポートスタッフ、中の人、それぞれ裏事情を知っててお客さんに対応する。
声優さんは、お客さんへのサービスも兼ねて、わざと中の人が苦しくなるような行動を強要する訳です。
役者さんはそれに合わせて演技をする。恐らくその裏は快楽の地獄と言った世界かもしれませんが、見た目はごくごく普通です。
これはツライ立場ですかね?
いやいや、やはり、この場合も外から見てるサポートスタッフが一番負けです。むしろ大勝してるのは中の人ですよね。
サポートスタッフが悶々としている様子にはきっと気付いてますから。こんな興奮する仕事を独り占めできる立場ですから、羨ましい限りです。

と、まぁ声のパターンを考えてみましたが、いかがでしょう?

ちなみにね。まぁそのうち登場する予定ですが、中の人の意思で会話出来る会話機能を持った着ぐるみは、今後登場する予定はあります。
ですが、ただ普通に会話させるはずは無いのです。それだと外から見ててあんまり嫉妬心が沸かないし、コミュニケーションも取りやすそうだし。
なので、色々中の人に頑張ってもらうシステムを搭載予定です(笑)。
登場時期は未定ですし、今後も普通の会話システムの着ぐるみの話も出てくるとは思いますけどね(汗

と言う感じですね。
2013-06-17 00:52:26

[戻る]